第三分科会「次世代の育成」
第三分科会「次世代の育成」
職員研修と支援力の強化
経営と人材育成
コーディネーター
愛知教育大学 名誉教授 増 田 樹 郎
提案者
NPO法人アクティプせんたーうだ(奈良県) 施設長 廣 瀬 朋
萩市障害者福祉作業所つばさ園 管理者 本 清 貴 之
進 行
全国育成会事業所協議会運営委員(関東甲信越) 松 崎 伸 一
進行役の松崎伸一さんから、コーデイネータートと提案者の紹介があり、増田さんに引き継がれる。
コーディネーターの増田樹郎さんから、この分科会の趣旨について説明があり、続いて提案者からの発表をお願いした。
主題「次世代の育成 (1)職員研修と支援力の強化(2)経営と人材育成」
要項掲載資料
提案者 NPO法人アクティプせんたーうだ(奈良県) 施設長 廣 瀬 朋
・奈良県宇陀市は、田舎すぎて何もないしえんの中で生きている状態で、職員には社会性、市民性、専門性を求めている。
・いわゆる制度の中で~
福祉サービス事業をまねることが目的ではない。
親なの後のひとのことを施設ありきの考え方に反発を感じる。一部の人しか支えらないのではないか。
・「障害者」がいきるのではなく~
障害者と出会ってコラボした中で喜びがある
障害者は不幸ではない。
・本人中心のコミュニティーづくり~
エピソードを重ねてコミュニケーションを取り、共有する。
みんなで一緒に重ねていくことで自信になる。
・いろんなところで、いろんな人が生きている。~
職場研修として毎年沖縄の基地問題・東日本大震災(大阪市の支援事業)iに参加して、社会問題としてのヒントにしている。
・まとめ
若い職員で職場研修をすることになり、いろいろな人がいる中で法人の未来と題して月1回のペースで、サービス事業をどう運営していくか、話し合いをしている。
主題「ー次世代の育成ー職員研修と支援力の強化、経営と人材育成」 要項掲載資料
提案者 萩市障害者福祉作業所つばさ園 管理者 本 清 貴 之
・つばき園では、職員の専門性が大切で社会性を重視している。
・椿園の現状
職員研修は、ほとんど職場内研修である。
・つばき園の取組
工賃向上計画をクリアすることが難しい。
職員全体に「経営を考えてください」と言っている。
利用者一人ひとりに目を向ける。
月末には、すべての会計を回覧している。
・つばき園の課題
施設外研修がままならない。
経営をオープンにして議論をする。
職員構成が60歳代で半分以上である。(世代交代)
次世代にどうバトンタッチをしていくか。
・まとめ
経営会計をオープンにしたことで良い悪いがてだ。
直Bの関連としてアセスメントはいらない。自分のおかれている立場を説明していくことが大事。